エンジニア/クリエイターに八王子という選択肢を|株式会社ビルディット

八王子のWebシステム設計/開発会社
株式会社ビルディット
このサイト『八王子ジャーニー』をもっと使いやすくするための 八王子ジャーニーでは以前、 「サイトをもっと使いやすくする神アイデア」 を募集しました!! 皆さんの意見をもとに、 神アイデアを実現できる場所はないかと探していたところ…… 京王八王子駅のすぐそばで見つけました!! このビルの4階にあるコチ[…]
神アプデにご協力いただいている企業です!!
株式会社ビルディットに突撃!! 八王子から神アイデアを叶えてくれる夢のIT企業っ!?
「IT系の会社といえば、都心」というイメージがありますが
八王子にもスゴい企業があるんです!!
そこで今回は、ビルディットのみなさんに
Webクリエイターにとって八王子ってどんな場所?
なのか、伺ってきました!!(◍•ᗜ•́)✧
Webクリエイターにとって八王子とは!?
都心から八王子へ
まずお話を伺ったのは、
府中市在住で港区の企業に勤めていた荒木さん。
――都心から八王子へ働く場所が変わって、1番感じる違いはなんですか?

今まで片道2時間かかっていたのが、20分になりました。
――それはめちゃくちゃ大きい!!
考えてみれば、都心と八王子だと「上り」「下り」で電車の混雑具合も違いますもんね。

下り電車は登山客の方もいて、印象は割と違いますね。

最近だと、朝の連ドラを見たり家でコードを書く時間ができたり。
通勤は仕事のモチベや進捗に直結するようです。
やっぱり通勤は楽な方がいいですよねーっ!!
八王子に住み、八王子で働く
続いてお話を伺ったのは
リードエンジニアの齋藤さん。
渋谷の企業に通勤していましたが、ビルディットへ転職。
練馬区からの通勤を経て現在は八王子へお引越しされたということで
「八王子で働く」ということに関して思うところも多いハズ!!
――住む場所として八王子はどうですか?

飲食店の数が圧倒的で美味しいお店が多いです。
混み具合も全然違うので、並んで待つ時間が少なくなりました。
練馬は池袋に出れば色々あるのですが、私が住んでいた駅周辺は何も無くて(笑)
ですが、八王子はすごく便利で住みやすいです。
八王子の住みやすさに関しては
地域情報サイトのわれわれ八王子ジャーニーとしても自慢なところ。

都心だと業者や、清掃ロボットなんてこともあるので(笑)
それは意外な盲点!!
田舎感の抜けきらない八王子だからこそのメリットですね。
――八王子は東京の田舎というイメージもありますが、
都心でバリバリ働いていた齋藤さんにとってペースが狂ったりしませんか?

職場が近いとプライベートとの切り替えが難しいとも言われますが、それなりに栄えていて程よく田舎な八王子という場所は、常に人の多い都心よりもON・OFFを切り替えやすいのかもしれません。
リモートという働き方
リードデザイナーの石崎さんは
また違った働き方。

今は埼玉(大宮)なのでちょっと遠いですが、大宮と八王子を結ぶむさしの号という電車もあってそれに乗れれば乗り換えも無いのでそこまで苦には感じません。
そんな電車があったんですね……!!
方方からのアクセスが良いのも八王子の良いところ。

八王子という落ち着いた土地を拠点にフレキシブルな働き方もあるんですねー!!
学生・留学生のキャリアアップ
こちらは八王子市内の大学に通う
学生アルバイトの姜さん。
中国の河南省出身の方です。
八王子周辺は家賃も安いので、学生が多いのも特徴ですよね。
――来日前から、スタートアップ企業でデザインの仕事に携わっていたそうですが、
ビルディットでの仕事はやりがいを感じますか?

自分のキャリアを活かせて、経験も増やせているのですごく嬉しいです!!
自分のキャリアを伸ばす場所として、
都心以外の選択肢があるのはWebクリエイターにとって嬉しいですね!!
子育てとの両立
ビルディットにたびたび訪れて、
現在ゆるーく転職活動中のOさんは子育て世代。
仕事と育児の両立は、時間の関係上どうしてもやりがいのある業務につくのが難しいそう。
八王子は都心に比べ保育園なども入りやすく、
働きたい子育て世代の選択肢としてありがたいとのことでした。
八王子という選択肢
Web系の仕事は企業と人の多い都心に集まりやすく、
住みやすい場所の近くでは見つけにくい現状があるようですが・・・
エンジニア/クリエイターにとって、
八王子の会社ビルディットとはどういう存在なのか?
代表の富田さんはこう語ります。

最初は家が近いという理由があって八王子で設立したビルディットですが、
働いているうちに、学生の多い街であるとか色々なご縁があったりなどの「気付き」が出てきました。住みやすい街ですし、「都心じゃなく八王子にもこういうおもしろい仕事のできる場がある」という風になればいいなと思っています。
『ヤンキー』や『雪国』というイメージの強い八王子ですが、
あえて八王子で働くことを選んでいるという嬉しい声・・・。
都心で働いているエンジニア/クリエイターの方に
八王子という場所がひとつの選択肢になれば嬉しいです!!
八王子でITのことをゆるく話す会『ゆるはち.it』
そんなビルディットメンバーを中心に
毎月行われている勉強会
ゆるはち.it
「都心まで行くのは億劫だが、八王子で新しめのITの話をしたいぞ」
という主旨で設立したコミュニティのため、
雰囲気はゆるいながらも内容は実践的。
参考までに今までのテーマはこんな感じ。
第2回:データビジュアライゼーションと統計
第3回:JavaScript
第4回:RailsでつくるモダンっぽいWebサービス参考リンク:八王子のIT勉強会コミュニティ「ゆるはち.it」は、どのように立ち上がったのか
短くなった通勤時間が、自分の成長に繋がっている具体例と言えるのではないでしょうかっ。
八王子で働いていなくても、
業界の話ができるコミュニティがあるのは嬉しいですよね。
会場は京王線 京王八王子駅徒歩1分の
コワーキングスペース
fabbit八王子
終了後にはちょっとした懇親会も。
次回12月19日のテーマは「GraphQL」
株式会社ビルディットや『ゆるはち.it』に興味を持たれた方はぜひ行ってみてはいかがでしょう!!
ゆるはち.it詳細・参加申し込みはコチラから
⇒ゆるはち.it – connpass
エンジニア/クリエイターのあなたが
本当に働きやすい場は八王子かも!?

チェックしよう!