次回が楽しみ。家族で楽しむ『オンガタマルシェ』!グルメ・スイーツ・イベントが充実の1日体験レポ

緑に囲まれた小田野中央公園で秋深まる9/29に開催された『オンガタマルシェ2024』。子供を連れて、おいしい食べ物やゲームなどを楽しんできました。次回の開催が楽しみになっちゃう今回の体験レポをお送りします!
子供連れが楽しいマルシェ
今回は92店舗が出店!初めて行く公園だったので、そんなにたくさん出店できるの?!と思っていましたが、川沿いに長~く続く公園。多くの店舗が並び、イベントスペースも設置されるほどの広いところでした。遊具もそのまま使えるようになっていたので、子供たちも遊んだり食べたりして飽きずに一日過ごせる雰囲気です!

十人十芋『壺焼き芋』
さつまいもの魅力たっぷりな『十人十芋』へ。ホヤホヤの『壺焼き芋』がずらり。『紅はるか』と『シルクスイート』の2種類がありました。『紅はるか』はねっとりと甘味が濃厚、『シルクスイート』は滑らかな食感が特徴となっており、温かいものか冷たいものを選べます。

私は温かい『シルクスイート』をいただきました~。

舌触りが滑らかで上品な甘さを感じます。さつまいもの甘味がじっくり引き出されている『壺焼き芋』は、皮までおいしくあっという間に食べてしまいました!

十人十芋『シャカシャカお芋チップス』
もう一ついただいたのは『シャカシャカお芋チップス』。カリッと揚がったお芋チップスに、ハニーバターか塩のパウダーを入れ、シャカシャカと混ぜ合わせてから食べます!

今回はハニーバターをチョイス。まんべんなくお芋チップスに絡めていただきます。ほんのり塩味のあるバターにハニーの甘さがさつまいもとの相性抜群!止まらなくなるおいしさです〜!

もつ焼きコニー『レバテキ』
『もつ焼きコニー』では『レバテキ』をいただきました!並んでいるとき、ちょうど名物の『もつ焼き』は売り切れに。さすが大人気!こちらのレバーやもつはとっても新鮮なものを使っています!鮮度を大事にしているので、毎朝仕入れたものをお店で処理してお客様に提供しているのだそう。

レバーの臭みやパサパサ感が全くありません!柔らかくてお肉のジューシーさも感じます。濃いめのタレとよく絡みビールが一緒に欲しくなる一品!車じゃなかったら確実に飲んでる……!

子供はラムネを片手にパクパクつまんでました!クセがないので子供でもおいしく食べれますよ!

植物性のお菓子屋 あおいとりとひなぎく『サブレ』
こちらに並ぶお菓子は全て卵、乳製品、白砂糖不使用なんです!植物性の食材のみで作られているので体に優しく、見た目も可愛い!これだけあるとどれを買おうか迷ってしまいます。

店員さんにおすすめを聞き『小笠原・島レモンサブレ』と『八王子パッションフルーツサブレ』を購入。

購入したお菓子はお家でいただきました!『小笠原・島レモンサブレ』は農薬不使用の小笠原産島レモンを丸ごと使用しています。サクッとした食感に、レモンの酸味とほんのりな甘さがよいバランスです!

丸いのは『八王子パッションフルーツサブレ』。八王子市にある『MEDERUファーム』さんのパッションフルーツを使用。爽やかな甘さがフルーティーな風味を引き立たせていておいしい!白砂糖ではなく甜菜糖を使っているのも嬉しいところ。卵や乳製品を使っていないとは思えないほどサブレのおいしさを感じました!

『しゃてきふ』で射的を体験
寄付する射的屋の『しゃてきふ』にも参加しました。なんと小学生が発案したというもの。射的の利益は海外の学校へ寄付される仕組みです。

お菓子が入っているコップや、四角い箱が的になります。箱に当てるとおもちゃがゲットできますよ〜!1発目は練習用。あとの3発が本番。集中して狙いを定めます!

お菓子とおもちゃをゲットして満足げ!『しゃてきふ』は街のお祭りや商業施設のイベントなどで開催しているようです。見かけたらぜひ!楽しみながら寄付することもできて素敵すぎます!

次回の『オンガタマルシェ2025』も楽しみです!最新情報はInstagramや公式サイトをチェックしてみてくださいね!
@ongatamar (公式Instagram)
https://www.creap.store/onmaru (公式サイト)

おいしいグルメやワークショップが豊富で、抽選会まであり本当に盛りだくさんでした!小さい子供でも楽しめるものがあったので大満足!新たなお店の発見が出来たり、充実した一日でした〜!
WRITER 投稿者
