イベント
八王子の芸者さんとのお茶×アフタヌーンイベントレポ!『黒塀 茶フタヌーン』
伝統文化とアフタヌーンティーが融合した『茶フタヌーン』。黒塀カフェで季節ごとに開かれる人気イベントを、新緑とともに体験してきました。『眠れる森の美女』が100年の眠りから目覚めてお城で開催されるパーティー。それが、2025年5月12日に開催された『茶フタヌーン』のテーマです。
イベント
伝統文化とアフタヌーンティーが融合した『茶フタヌーン』。黒塀カフェで季節ごとに開かれる人気イベントを、新緑とともに体験してきました。『眠れる森の美女』が100年の眠りから目覚めてお城で開催されるパーティー。それが、2025年5月12日に開催された『茶フタヌーン』のテーマです。
カルチャー
【6/23開催】ヨーロピアンフラワーアレンジメントを楽しもう。初夏に用いられる花材のそれぞれの由来を学びながら、フラワーアレンジメントを作ることで生け花の楽しみを学び、生活を豊かにします。
イベント
6月1日(日)、子安神社付近を舞台に、きつねをテーマにした楽しいイベント『八王子きつね祭』が開催!きつねのお化粧や、狐面のぬり絵、昔ながらのゲームや屋台グルメまで。子どもも大人も、みんなでキツネになってお祭を楽しもう!
カルチャー
【7/3・5開催】かんたん金継ぎ講座です。壊れた陶磁器(欠け、割れ)の状態を確認し、それぞれに適した簡易金継ぎを体験していただきます。思い出や愛着のある器を、金色を加えて蘇らせましょう!
イベント
PR
ゴールデンウィークの思い出づくりにぴったりなイベント『つくるんフェスタ』が、2025年5月3日(土)〜5月6日(火)の4日間『東京たま未来メッセ』で開催されました。多摩地域最大級のモノづくりイベントとして、親子でたのしめる充実の内容でしたよ~!
カルチャー
【6/21・28開催】はじめての着付け~今年の夏は浴衣でおでかけしよう~。お祭り、花火大会、夕涼み…今年の夏は、浴衣を上手に着こなしてみませんか?はじめての方にもわかりやすくお教えします。
イベント
『八王子医療刑務所』跡地に、2026年10月『八王子南口集いの拠点』がオープン予定です。オープン500日前を記念して、5月20日に愛称が発表されるほか、各地で関連イベントが開催されます。
カルチャー
【6月14・21日開催】AI(人工知能)で叶える素敵な毎日めざましいスピードで普及してきているAI(人工知能)の基本を学び、安心して毎日の生活に活かす方法を身につけてみませんか!
カルチャー
高尾駅北口にあった全国鉄道愛好家の聖地「Nゲージ広場」。惜しまれつつ閉じたこの施設を受け継ぎ、4月上旬、高尾駅南口駅前に「TOKYON❘Train」がオープンしました。今回は、そこに来ている「鉄オタ」の磯さんにインタビュー!
イベント
着物姿での一挙手一投足。その所作があまりに美しく、目を奪われました。このような体験をしたことがありますか?これは、文化庁主催の『伝統文化こども日本舞踊教室』に参加して日本舞踊の花柳菊小太郎先生のお手本を見ているときに感じたことです。2024年10月から2025年1月に全8回、小太郎先生に日本舞踊を教えていただきました。実はもうすぐ2期目の募集があるそうです!
イベント
「たかがお手玉、されどお手玉」最近見直されつつあるお手玉の講習会が開催されます。題して「お手玉遊びの伝え方」。上の写真はお手玉遊びの様子です。意外に奥深いお手玉について、「八王子お手玉の会」鈴木代表に聞きました。
イベント
八王子駅のすぐそばで、思わず足を止めたくなるカラフルな雑貨たちに出会いました。布や石、香りやことば――異国の文化がぎゅっと詰まった空間は、ふだんの風景の中にひっそりと広がっています。ちょっと遠くを感じたいときに、ぜひ立ち寄ってみてください。
居酒屋
PR
2021年7月にオープンした居酒屋『心地酔いしゃにむに』。八王子駅北口を出て一軒家の飲食店が立ち並ぶエリアにお店はあります。前回の八王子ジャーニー掲載時はコロナ禍でランチのみの紹介(現在は夜営業のみ)だったため、今回はしっかりと夜の魅力を伝えていきたいと思います!