イベント
【2/7応募締切】文化財見て歩き『八王子城跡を歩く』2/22開催
城跡を学芸員とともに歩いて、中世の八王子について学ぶ『八王子城跡を歩く』が開催されます。
イベント
城跡を学芸員とともに歩いて、中世の八王子について学ぶ『八王子城跡を歩く』が開催されます。
イベント
市民が気軽に親しめる「くらしの中の美術館」として開館した『八王子市夢美術館』。八王子ゆかりの作家たちの作品も数多く展示されるのが『夢美セレクション展』。八王子駅から徒歩15分の駅チカ美術館でアートを身近に感じてみてはいかが?
カルチャー
東京工科大学応用生物学部の多田教授らの研究グループが、いちごの新品種候補を開発しました。その名前は、大学の名前にちなんで『東京幸華』。研究室にて、多田教授と経営企画部長の宮本さんにインタビューをしました。
カルチャー
庶民の文章運動『ふだん記』運動・八王子生まれの社会運動家・橋本義夫さんさんの紹介記事を、揺籃社の山崎領太郎氏に『よみっこ』に投稿していただきました。
カルチャー
2025年2月下旬、『写真が語る 八王子市の100年』が刊行予定です。市民目線で見た懐かしい八王子が、600枚にも及ぶ写真で蘇ります。
イベント
木材から鳥の形を削り出し、その模型を作る木工彫刻、バードカービング。難しそうに聞こえますが、「初心者でも作れる!」そんなカービング講座が八王子市生涯学習センターで開催されます。
イベント
PR
八王子の織物の魅力を多くの方に伝えるため、八王子織物工業組合が東京たま未来メッセで展示会を開催します。
イベント
八王子の初詣といえば『子安神社』。八王子駅からも近く、それでいて深い歴史のある神社で2025年をスタートさせましょう。また、1月は「はしご乗り」「初こんぴら祭・だるま市」「どんと祭」と『子安神社』での正月行事が続きますよ。
イベント
2025/1/17・18に、第2回『たま未来・産業フェア』が東京たま未来メッセで開催されます。多摩地域の企業交流や産官学連携、新たなビジネスチャンスの創出とイノベーションの促進が期待できる同イベント。どういったイベントなのか、2024年に第1回が行われた時の模様を取材しておりますので参考にしてみてください。
カルチャー
明治時代、鉄道が敷かれるとレンガのトンネルが各地で造られました。八王子にもたくさん残っています。最初に向かったのは高尾。
カルチャー
『石川農園』は、様々な花の苗、お米、果物などを育てている農園です。ここが一番活気を帯びるのが、11月~12月の「シクラメン」のシーズン。石川農園は、八王子市のみならず、南多摩地区で唯一、シクラメンを生産販売しています。
イベント
2024/12/15(日)13:00~八王子日本閣で開催される『第12回八王子Short Film映画祭』が、我らが八王子テレビで生配信されます!!!こちらの映画祭は大人気なため、日本閣での観覧はすでに満席…ですが、ご覧になられたい方は八王…
居酒屋
PR
2021年7月にオープンした居酒屋『心地酔いしゃにむに』。八王子駅北口を出て一軒家の飲食店が立ち並ぶエリアにお店はあります。前回の八王子ジャーニー掲載時はコロナ禍でランチのみの紹介(現在は夜営業のみ)だったため、今回はしっかりと夜の魅力を伝えていきたいと思います!