
目の屈折異常を補正したり
目を保護したり
あるいは
着飾ったりする
ために目の周辺に装着する器具・・・
古(イニシエ)より人々の“見たい”という欲求を補助してきた
この大発明プロダクトをなんと
手作りできると聞いてやってきたのが
JR八王子駅前のこちらのビル・・・
・・・の5階にある眼鏡ショップ(・∀・)
東京メガネ 八王子店
明治16年創業で日本国内外に31店舗もあるというこちらにお邪魔しました!!
店内にはあらゆるブランドの眼鏡がズラリ・・・
色々な眼鏡に見とれていると・・・
なるほどぉ~ここが会場のようですねぇ
早速作ってみましょう!!
題して・・・・
約5時間の製作となります・・・(*´ω`*)
メガネ作りに必要なのはコチラの道具!!
もちろん全部無料で貸してくれるので、手ぶらでOK!!
process1~生地選び~
すっごい種類の眼鏡生地っす!!(゚∀゚)
色は我々八王子ジャーニーのロゴカラーで
製作させて頂きます!!
process2~デザイン選び~
フレームのデザインはかけてもらう
人に合った物を選びましょう・・・
そう・・・
我々が取材で出会った中で
一番のメガネ野郎といえばこの方!!
フィルターアベちゃんです(゚∀゚)
って事で選んだのがこちら(・∀・)
うわぁ~(゚∀゚)メッチャぽいわぁ~・・・
process3~フレームの切り出し~
先程のデザインの型紙を両面テープで生地に貼り付け・・・
ドリルで開けた穴から糸のこぎりを使って丁寧に切っていきます
ギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコ
めっちゃ爽快Σ(・∀・;)
・・・で、こんな感じでリム(レンズを囲むフレーム)の部分が空きました!!
process4~整形~
この工程では丁寧に各ヤスリを使って形を整えていきます
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
・・・で、全部やるとこんな感じになります!!
カッコイイΣ(´∀`;)!!
テンプル(横のやーつ)も同じように切ってヤスリをかけましょう・・・
すると・・・
このようになります
おわぁ~ほぼ完成だぁΣ(´∀`;)!!
300分メガネメイキングはここまでですが
ここからはプロの仕事!!
process5~チチンプイプイ~
地方に住む伝説の眼鏡職人が貴方の切り出した眼鏡に魔法をかけてくれます
そう・・・
私達はただ黙って待っていれば良いのです・・・
(※メガネの聖地・福井県鯖江市のメガネ職人さんが丁寧に仕上げてくれます。完成品が届くのは約1ヶ月半後だそうです。)
process6~レンズの度とかサイズとか~
本来なら下のような器具などを使い
メガネ使用者それぞれにピッタリのフレームが作れるんですが
今回はアベさんにサプライズプレゼントするため
以下のような強硬手段に出ました!!
何の疑いもなくメガネを貸してくれて・・・
ついに!!
完成致しましたぁ(゚∀゚)
process7~感動に浸る~
どうですかぁ・・・この艶といい色といい
素晴らしいっすわぁ~(*´ω`*)
ちなみに、色は以下の通り八王子ジャーニーカラー
サイドもこの通り
アベさんにピッタリのヤ~ツ~になっております!!
さすがプロ職人の技っ!!
しかも“FILTER PLACE”の刻印入り!!Σ(・∀・;)
これは・・・スゴイぞ。
process8~贈呈~
っというわけで
彼にプレゼントする日がやってきました!!
3ヶ月前倒しの誕生日プレゼントです(゚∀゚)
いざ・・・
サプライズっ(゚∀゚)!!
大喜びでございます(*´∀`*)!!
process9~カッコ良さに浸る~
ここでは、メガネと一体化して完全体となった
アベさんを海外の下着ブランドっぽくお見せします
・・・はい。
いかがでしたでしょうか・・・
皆さんも東京メガネ 八王子店で
この世にたった1つの一生モノを作ってみては(*´∀`)

宇宙っ!!未来の技術タッチフォーカス!! | 東京メガネ八王子店
以前ご紹介した手作り眼鏡も作れちゃう 八王子の眼鏡屋さん 東京メガネ 八王子店 から・・・ 未来を感じさせるスゲー凄いアイテム をご紹介いたします(・∀・) それがこちら・・・ TouchFocus (TM) 【タッチフォーカス】 え!?眼[…]

チェックしよう!