苫小牧・日光・八王子の魅力を再発見『三都絆祭』
11月17日、『三都絆祭』が開催されました。八王子市、苫小牧市、日光市の姉妹都市盟約50周年を記念したイベントです。会場の東京たま未来メッセの入口には長蛇の列が……。並んでいる方に聞くと「桑都ペイ(地域通貨)500円分が貰えるんです」とのこと。納得。
印象に残った祝辞
10時、特設ステージでのイベントがスタート。八王子学園(高等学校)吹奏楽部の演奏に続いて、木遣を歌う八王子消防記念会と共に、三市の市長らが入場し、祝辞を述べました。その中で印象に残った言葉を紹介します。
「千人同心の縁で両市と姉妹都市の盟約をし今年で50周年。これまで様々な文化交流などをしてきましたが、特に子どもに関する交流は意義深い」(初宿八王子市長)
「八王子市とは千人同心、日光市とはホッケーつながりということで、三市は全国でも珍しい三姉妹都市を形成しています」(木村苫小牧副市長)
「東照宮には千人同心の顕彰碑があり、訪れた人が八王子との関係を知るきっかけになっています」(粉川日光市長)
上段左から、粉川日光市長、木村苫小牧副市長、初宿八王子市長。下段は、八王子消防記念会の皆さん
会場内のブースでインタビューしました。「日光の金谷ホテルベーカリー。これは有名なので、買っちゃいました」
金谷ホテルベーカリー(日光)
八王子市のロボットライドという企業のブースで搭乗体験したお子さんは「カッコよかった」と感想をくれました。
苫小牧市漁協から寄付されたホッキ貝と日光から寄付された湯葉で作ったカレーも(写真は漁協スタッフ)
お国自慢
「苫小牧は、工業都市でありながら、ラムサール条約に登録されたウトナイ湖があるなど、自然豊か。海産物、特にホッキ貝は日本一。気温が低く雪は少ない氷の町で、アイスホッケーのレッドイーグルス北海道(王子製紙)が有名です」(苫小牧市職員)
苫小牧市のブース
「東照宮が有名ですが、それだけではありません。チョコレートの町、アイスホッケーだけでなくグランドホッケーも盛んです。美味しいものがたくさんあり、自然が豊かで見どころ満載ですよ」(日光市職員)お国自慢って楽しいですよね。
日光市のブース
ホッケーのシュート体験
八王子の魅力はどう伝えたらいいですかね。「自然豊かだけど不便もないし住みやすい。高尾山は世界一登山客が多い…え?高尾山、聞いたことない。あっそう」私はいつもこうなってしまいます。(中塚)
WRITER 投稿者
八王子を中心とした超地域密着型(ハイパーローカル)の地域情報紙です。新聞配達の流通を使い週6日発行・お届けをしています。※現在は読売新聞の購読者に限定して、朝刊に折り込む形で発行しています(日刊:5,000部)。八王子(主にめじろ台1~4丁目、緑町、山田町、椚田町、狭間町、館町、小比企町、寺田町、大船町、西片倉2~3丁目、みなみ野、七国※一部分に配布されないところもあります)に配達されています。