2021 多摩美の卒業制作展は1月と3月開催!! 八王子で個性豊かなアートを見に行こう
多摩美術大学が卒業制作展を
八王子キャンパスで開催します!
学生たちが渾身の力をこめた作品。
入場料は無料となっています。
ぜひこの機会にアートにふれてみてはいかがでしょうか?
会期は1月(A日程)と3月(B日程)に分かれています。
早速その詳細をお伝えしていきます!
写真はすべて2019度の卒業制作展・大学院修了制作展の様子です。
①1月の会期! / A日程
日程:2020年1月14日(木)~1月17日(日)
10:00~18:00
場所:八王子キャンパス
実施学科:9学科
(日本画、油画、版画、彫刻、工芸、環境デザイン、メディア芸術、情報デザイン、テキスタイルデザイン)
合同の展示のほか、学科ごとの作品が並びます。
それぞれの日程や場所など異なります。
事前に確認しておきましょう!
9学科合同「選抜展」
場所:アートテーク1F・2F
各研究室からの選抜作品を展示しています。
日本画専攻
●『大学院2年生修了制作公開講評会』
日時:1月15日(金)10:00~
場所:絵画北棟03-211・03-212教室、
アートテーク1F・2F
専任教員が講評している様子を
自由にご覧いただけます。
●『美術学部4年生卒業制作公開講評会』
日時:1月16日(土)10:00~
場所:絵画北棟03-201~03-206教室
専任教員が講評している様子を
自由にご覧いただけます。
油画専攻
『福沢一郎賞』『辰野登恵子賞』
優秀な卒業生・修了生に対し独自の賞を授与しています。
各受賞者は作品のキャプションに記載があります!
ぜひ鑑賞の際にもご注目ください。
版画専攻
●『大学院公開修了審査会』
日時:1月15日(金)10:00~
場所:レクチャーホールBホール
大学院2年間の研究成果・論文発表を行い、
審査員や会場からの質疑応答を行います。
●『シルクスクリーン・写真工房の特別授業
鷹野隆大、 私の好きな肖像写真』
日時:1月14日(木)13:10~
場所:レクチャーホールBホール
ゲスト講師の鷹野隆大氏による講義
●『客員教授秋山伸の特別授業』
日時:1月16日(土)10:00~
場所:レクチャーホールBホール
秋山伸客員教授による講義。
「エディション・ノルド」の活動紹介と
アートブック講評会
●『銅版画工房の特別授業「白井版画工房」白井四子男 講義』
日時:1月17日(日)13:10~
場所:絵画北棟1階 銅版画工房 3-107A
ゲスト講師の白井四子男氏による講義
工芸学科
●『大学院2年生修了制作公開講評会
博士前期課程工芸専攻・ガラス』
日時:1月14日(木)10:00~
場所:工芸棟17-301A
テキスタイルデザイン専攻
●『学内展ギャラリーツアー』
日時:1月14日(木)11:00~12:00
場所:テキスタイル棟2階ギャラリー
大学院2年生ならびに学部4年生の
作品展示と選抜展のツアー
環境デザイン学科
環境デザイン学科客員教授と、
様々な分野で活躍するゲストの講評会
二本立てでWEB配信。
詳細は学科のWEBサイトで随時更新とのこと!
メディア芸術コース
●『ゲスト講評会とトークショー』
日時:1月15日(金)16:30~18:00
場所:レクチャーホールA
ゲスト講師にキオ・グリフィスさん、
市原えつこさん、莇貴彦さんを招き
お話を伺います。
3月の会期! / B日程
6学科・専攻・コース
(グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、芸術学、統合デザイン、演劇舞踊デザイン、劇場美術デザイン)
個人・グループによる学外展、卒業公演などを各所で開催。
場所:八王子キャンパス
詳細は、 3月上旬頃に大学ホームページで発表されるようです😊
アクセス
●JR横浜線・京王相模原線
橋本駅北口から神奈川中央交通バス「多摩美術大学行」で約8分。
会期中は約12分間隔でバスが発着しています。
●八王子駅南口から京王バスで約20分。
会期中は20~30分間隔でバスが発着しています。
コロナウイルス対策について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため
受付にて検温や換気の実施、
マスク着用の徹底
各会場等の入口付近には手指の消毒液が配置されています。
当たり前になってきている予防対策ですが
改めて予防対策を確認し、
展覧会を楽しみたいですね。
詳しくは大学HPをご覧ください。
いかがでしたでしょうか?
個性豊かな学生たちの展覧会!
どんな作品が並んでいるのか
私も興味がわきます😁
多摩美術大学 (八王子キャンパス)
※情報は取材当時のものです。来店の際は公式情報をご確認ください。
- 住所
- 東京都八王子市鑓水2-1723
- アクセス
- 八王子駅南口から京王バスで20分
- 電話
- 042-676-8611
- @tamabi_kikaku
- @tamaartuniversity
WRITER 投稿者