めざせ!八王子まつり「民踊流し」出演!盆踊り大流行!初心者OKの盆踊り教室

めざせ!八王子まつり「民踊流し」出演!盆踊り大流行!初心者OKの盆踊り教室

今、若者の間で盆踊りが流行っています。「盆踊り=ダサい」というのは過去の話、全国的にどこの盆踊りでも、老若男女、皆が気軽に踊っている景色が見られるようになりました。

その要因として、荻野目洋子の『ダンシング・ヒーロー』、AKB48の『恋するフォーチュンクッキー』、YOASOBIの『アイドル』、さらにはディズニーの『ジャンボリーミッキー』などの踊りやすい曲が流されるようになったのも大きいでしょう。

都心で催される盆踊りでは飲食屋台や出し物もたくさん出て、ひとつのエンターティンメント化しているようです。

ところが、この盆踊り、ただのエンタメではなく、日本舞踊をベースとしているため案外運動量があり、美容と健康に非常にいいスタイルアップを目指せる、という思わぬ効果があります。また、浴衣もいろいろアレンジできるため、それもウケている要因です。

目指せ!八王子まつり「民踊流し」

「でも踊りなんてやったことないし……」という方に、初めての人でも優しく教えてくれる盆踊り教室があります。新舞踊「花うえ流」師範の「花うえ龍影(りゅうえい)」先生の教室がそれです。

先生の花うえ龍影先生は、60代後半にも関わらず、体幹しっかり。恐るべし踊りの効果

「10代から新舞踊をやっていてもう50年以上踊っているので体感がしっかりして非常に健康なんです。ですので、ぜひ、盆踊りから皆さんにその奥義を伝えたくて。お子さんから80代まで、老若男女の初心者さんウエルカムです」(花うえ先生)。

火曜日の元八王子市民センター教室のほか、土曜日、日曜日には八王子駅前教室、堀之内教室も開くとのこと。また、8畳くらいのスペースがあれば教えられるので、個人宅に生徒さんが集まれば出張講師も可能だそうです(詳しくは、先生にご相談ください)。

堀の内教室は、築100年の古民家で行う

「夏には希望者の生徒さんたちで、八王子まつりの『民踊流し』に出ます。それを目指して楽しみませんか?」と西村先生。教室の詳細は下記を参照ください。(高田)

甲州街道で約2000人で踊る「民踊流し」に一緒に出ませんか?撮影:春日晃/写真館・桃屋美術(八幡町)

楽しく盆踊りを習いませんか? 龍影会盆踊り教室

元八王子教室 元八王子市民センター 第一会議室
毎週火曜日 13:30~15:00

八王子駅前教室・堀之内教室
3月から毎週土・日午後予定
※場所は個人宅なので先生からお教えします

入会金 3,000円 但し3月、4月入会の方は入会金なし。
月謝 3,000円(月3~4回 祝日休み)
問合 090-1814-6377 花うえ流師範 花うえ龍影(ショートメール対応も可能です)

※1か所で入会して月謝をお支払いくだされば、月の内何回でも各教室に1回につき200円でお稽古に参加できます
※老若男女、初心者の方、経験のある方問わずどなたでもご参加いただけます。尚、見学体験随時無料ですのでお気軽にお越しください。
※お稽古は身一つでいらしてください。浴衣でお稽古を受けるのが理想ではありますが、ない人は洋服でも結構です。
※八王子まつり「民踊ながし」出演は希望者のみとなります(出演料は無料です)

関連タグ

WRITER

地域情報紙「よみっこ」

地域情報紙「よみっこ」

記事一覧

八王子を中心とした超地域密着型(ハイパーローカル)の地域情報紙です。新聞配達の流通を使い週6日発行・お届けをしています。※現在は読売新聞の購読者に限定して、朝刊に折り込む形で発行しています(日刊:5,000部)。八王子(主にめじろ台1~4丁目、緑町、山田町、椚田町、狭間町、館町、小比企町、寺田町、大船町、西片倉2~3丁目、みなみ野、七国※一部分に配布されないところもあります)に配達されています。