子どもに素敵な出会いを!八王子市立椚田小学校の出前授業

子どもに素敵な出会いを!八王子市立椚田小学校の出前授業

市立椚田小学校で行ったスポーツの出前授業。今回のゲストティーチャーは、でっかいイケメン先生と、元Jリーガー先生。

ラグビー

2月6日、ジャパンラグビーリーグワンに所属する日野自動車のラグビーチーム『日野レッドドルフィンズ』からやってきた、北川俊澄さんがこの日の先生です。北川さんは元日本代表で、現在は、同チームアカデミー(小中学生向けスクール)のコーチ。タグラグビーは身体接触がなく、安全にラグビーを楽しむ目的で考案されたスポーツで、体育の授業で行っている学校も増えています。4年生が最初に行なったのは、二人が手をつなぎ、相手の腰に付けたタグをとるというゲーム。次にミニコートでの1対1の攻防。最後は、パスを受けてからの攻防。

「守る人は、パスが渡ったらすばやく相手との距離を詰めることが大事」と北川さん。子どもへの指導については「1対1の攻防はボールゲームの基本です。特に、ラグビーはボールを持って走るだけなので、他のスポーツに比べて簡単。運動の苦手な子も得意な子も楽しめます。チーム戦では、色々な子がヒーローになれるのが、ラグビーのいいところです」と。「相手との駆け引きが面白いし、上手くタグが取れると嬉しい」と児童。195㎝、110㎏。「気は優しくて力持ち」そんな言葉が似合う先生でした。

北川俊澄さんプロフィール

195cm、110kg ポジションはロック
【経歴】伏見工業高校、関東学院大学ラグビー部、トヨタ自動車ヴェルブリッツ、日野レッドドルフィンズ。2005年3月に日本代表に初選出。ラグビーワールドカップ2011でも日本代表ロックとして全試合に先発出場。通算43キャップ(出場)。現在、コーチ。日野レッドドルフィンズアカデミー

ラグビー出前授業で指導する北川さん

サッカー

同13日、6年生にサッカーの授業をしてくれたのは、FC東京の普及部のコーチの笠木さん(八王子育ちの元Jリーガー)。ボールをドリブルしながらの鬼ごっこ、回数を競うパスゲーム、最後は、ボールを2~3個使ったゲーム。とにかく、児童達は、走りっぱなしです。細かいルールは無しで、どんどん蹴って、どんどんシュート。

子どもたちへの指導について「指導とか、教えるという気持ちはないですね。こちらの提案に子どもたちがボールを通してどう反応(表現)してくれるか?というだけです」と笠木さん。その言葉通り、技術的な指導はほぼなし。児童は「たくさん走って、たくさん蹴った」と満足げでした。2月8日には「冬・星空を見る夕べ」も行なわれ、その道の達人とたくさん出会った取組でした。学校関係者の皆さんへ。各学校の情報をお待ちしています。09092483441(編集長・中塚)

笠木新さんは八王子育ちの元Jリーガー

WRITER

地域情報紙「よみっこ」

地域情報紙「よみっこ」

記事一覧

八王子を中心とした超地域密着型(ハイパーローカル)の地域情報紙です。新聞配達の流通を使い週6日発行・お届けをしています。※現在は読売新聞の購読者に限定して、朝刊に折り込む形で発行しています(日刊:5,000部)。八王子(主にめじろ台1~4丁目、緑町、山田町、椚田町、狭間町、館町、小比企町、寺田町、大船町、西片倉2~3丁目、みなみ野、七国※一部分に配布されないところもあります)に配達されています。