
ボランティア活動を行うグループ
「ハチラボプロジェクト」というグループが発足しました。子どもたちが主体となってボランティア活動を行うグループです。立ち上げた経緯や内容について発起人の原口さんに聞きました。原口さんは、ペットサロン「リーデレカーネ」(高専通り)の店主。恒例となっている高専通りハロウィンの代表でもあります。

子どもたちが主体的に活動することが目標(右が原口さん)
失敗も成功も体験できる場
「子育て中の親として、大人たちが失敗しないようにお膳立てしすぎていることにより、実践から考え学ぶチャンスを奪ってしまっていると感じています。一方、中学校の部活動が縮小する中、子どもたちが創造力を高められ、失敗も成功も体験できる場所を作りたいと思い、この活動を始めました。サポートする大人の存在は欠かせませんが、『大人は見守るだけ』『手は出さずに子どもたちが考える時間を待つこと』を徹底したいです」と原口さん。
メンバー募集はプロジェクトごと
メンバーはこれから始まるプロジェクト毎に募集。現在進行中のプロジェクトは、5月11日開催の「よこやま南マーチングフェスティバル」(高専通り)での「チャリティバザー」(企画・運営・資金管理等)。今後は、地元の事業者やボランティア団体の地域活動を支援する取り組みなどを予定しているという。
具体的には「高齢者施設の地域カフェを盛り上げる」「ハロウィンイベントの運営」「保護犬保護猫募金活動」など。活動をする中で、子どもたち自身がやりたい活動を提案できるようになることが目標だという。対象は小5以上。大人のサポートも募集中。家族でお手伝いしてみませんか?(中塚)
HACHILABOプロジェクト
活動日:第2第4火曜日 15:30〜17:00
(プロジェクト内容により変更あり)
活動拠点:ペットサロン「リーデレカーネ」
(八王子市めじろ台2-70-9)
問合、申込 042-664-0418
「ハチラボのことで」と言っていただくとスムーズです
詳細はHP参照
八王子のHPでも紹介されています
WRITER 投稿者

八王子を中心とした超地域密着型(ハイパーローカル)の地域情報紙です。新聞配達の流通を使い週6日発行・お届けをしています。※現在は読売新聞の購読者に限定して、朝刊に折り込む形で発行しています(日刊:5,000部)。八王子(主にめじろ台1~4丁目、緑町、山田町、椚田町、狭間町、館町、小比企町、寺田町、大船町、西片倉2~3丁目、みなみ野、七国※一部分に配布されないところもあります)に配達されています。