カルチャー
めざせ!八王子まつり「民踊流し」出演!盆踊り大流行!初心者OKの盆踊り教室
今、若者の間で盆踊りが流行っています。「盆踊り=ダサい」というのは過去の話、全国的にどこの盆踊りでも、老若男女、皆が気軽に踊っている景色が見られるようになりました。その要因として、荻野目洋子の『ダンシング・ヒーロー』、AKB48の『恋するフォーチュンクッキー』、YOASOBIの『アイドル』、さらにはディズニーの『ジャンボリーミッキー』などの踊りやすい曲が流されるようになったのも大きいでしょう。
カルチャー
今、若者の間で盆踊りが流行っています。「盆踊り=ダサい」というのは過去の話、全国的にどこの盆踊りでも、老若男女、皆が気軽に踊っている景色が見られるようになりました。その要因として、荻野目洋子の『ダンシング・ヒーロー』、AKB48の『恋するフォーチュンクッキー』、YOASOBIの『アイドル』、さらにはディズニーの『ジャンボリーミッキー』などの踊りやすい曲が流されるようになったのも大きいでしょう。
アジア・エスニック
この20年、日本中にインド料理店が激増しました。現在その数2,000軒以上。でも実はその9割が「インネパ店」と言われる「ネパール人のインド料理店」で味も画一的です。ところが、今回ご紹介する「コルカタビリヤニ&カバブ」の各種カレー、ビリヤニは最初食べた時から「何か違う!」。各種スパイスが口の中で交錯する。辛いのではない、深みのある味です。
ニュース
2月4日(火)の読売新聞多摩版に大きく掲載された「列車銃撃・碑に新たな名(八王子のトンネル)」を読まれた読者も多いと思います。その後の反響も含めて「いのはなトンネル列車銃撃遭難者慰霊の会」の齊藤勉会長に話を聞きました。
カルチャー
よみっこ1月30日号「中学校の部活動が大きく変わります」で紹介した、野球の新クラブチーム『オール八王子桑都クラブ』の取材に行ってきました。練習場の第五中学校で待っていてくれたのは川上一樹代表(24)と……。
和食
本場月島の味を八王子で 昨年末、JR八王子駅北口ユーロード入口にオープンした、『月島もんじゃ おこげ 八王子』に行ってきました。筆者(大阪出身)初体験のもんじゃは「どんなもんじゃ?」 所在地:東京都八王子市旭町6-11 明太子もちもんじゃ+…
カルチャー
中学校に進学する時の楽しみ(不安)といえば、勉強、仲間、そして、部活動。その部活動が、大きく変わろうとしています。その背景や内容を、教育委員会(学校教育部統括指導主事)の福島裕子さんに聞きました。 八王子市の改革 各校では、令和9年度に向け…
イベント
能登半島にボランティアに行った末石さんから投稿が届きました。現地の様子、八王子市のボランティア助成制度、行かなくてもできる支援の方法、能登の実情を伝える講演会(2月22日)の案内など。
カルチャー
1月19日(日)、クリエイトホールで、『視覚障害者歩行支援システム展示・体験会』が開催されていました。技術の進化に驚きました。それらの機器を利用(購入)するための制度についても聞いてきました。
ニュース
JR八王子駅南口にあった、医療刑務所の広大な跡地が更地になっています。いったい何ができるのか?市のホームページでは『集いの拠点』(仮称)となっています。詳しい話を聞いてきました。
インテリア・雑貨
1月5日、横山町に『食器と雑貨 hachi』がグランドオープンしました。店内は、珍しい、ユニークな食器であふれています。
カルチャー
東京工科大学応用生物学部の多田教授らの研究グループが、いちごの新品種候補を開発しました。その名前は、大学の名前にちなんで『東京幸華』。研究室にて、多田教授と経営企画部長の宮本さんにインタビューをしました。
中華
昨年11月にオープンした、山田駅前の『一品担』に行ってきました。あの本格中国料理『海苑』(富士森公園隣り)の人気メニュー、上海担々麺と上海小籠包の専門店です。期待が高まります。
暮らし
PR
ご予約の際は「八王子ジャーニーを見た」とスタッフにお伝えください✅ キッズフォトキャンペーン『アミューズ』 今回のキッズフォトキャンペーンは 『アミューズ』という毎年恒例のお客様参加型の写真展示会✨ 先着100名様限定で早い者勝ちです! キ...