和食
大満足の和牛ひつまぶし御膳がいただける『ステーキのあさくま』
『あさくま』は1948年に名古屋で創業。全国に66店舗を展開する老舗チェーン店ですが、東京には八王子店のみ。同店が和牛ひつまぶし御膳をはじめたとのことで、行ってきました。
和食
『あさくま』は1948年に名古屋で創業。全国に66店舗を展開する老舗チェーン店ですが、東京には八王子店のみ。同店が和牛ひつまぶし御膳をはじめたとのことで、行ってきました。
グルメ
今から約30年前。西放射線ユーロードのあるバーに鈴木さんという名バーテンダーがいました。 30年の夢 「水割りやロックを作るのは誰でもできる。カクテルを作れてこそバーテンダーなんだ」そんな言葉を口にする厳しい鈴木さんにバーテンダーの何たるか…
カルチャー
明治時代、鉄道が敷かれるとレンガのトンネルが各地で造られました。八王子にもたくさん残っています。最初に向かったのは高尾。
カルチャー
『石川農園』は、様々な花の苗、お米、果物などを育てている農園です。ここが一番活気を帯びるのが、11月~12月の「シクラメン」のシーズン。石川農園は、八王子市のみならず、南多摩地区で唯一、シクラメンを生産販売しています。
イベント
11月17日、『三都絆祭』が開催されました。八王子市、苫小牧市、日光市の姉妹都市盟約50周年を記念したイベントです。会場の東京たま未来メッセの入口には長蛇の列が……。並んでいる方に聞くと「桑都ペイ(地域通貨)500円分が貰えるんです」とのこと。納得。
焼肉・鉄板焼
「もうね、全部値上がりでやってらんないっすよ。やぶれかぶれで、うち、一部値下げしました(笑)」開口一番、笑わせてくれるのが「JUJU奥山」のオーナー、奥山大詞(ふとし)さん。円安、世界的な食糧の高騰など様々な要因で、この数年で輸入牛、国産牛とも高い時は数年前の1.5倍の高値になってしまいました。
カフェ
こんなところにこんな店が 国道16号の片倉城址公園入口を過ぎ、片倉高校前の信号まで坂を上がっていく右手。そこに7席の週末カフェ『音カフェ ネッコ」があります。目立たないので、日々、車で通り過ぎている人も多いことでしょう。ところが、このカフェ…
和食
北野街道の山王坂交差点南にある、寿司居酒屋『板前』が、『かじや』と店名を変えリニューアルオープンしました。『かじや』は店主の本名だそうです。 寿司・魚料理・定食も 店主の名前は、加治屋(かじや)正盛さん。18歳で板前の道に入ったこの道50年…
カルチャー
八王子でサンバと言えば、アミさん。市内のお祭りやイベントでアミさん達が踊るのを見たことがある人も多いことでしょう。
和食
ある商店街に53年も続く大盛況の店があります。その名も『喜多八鮨(きたはちずし)』。藤橋雄(ゆう)さん、里子さん夫婦の店です。
カフェ
8月1日にオープンしたばかりの高倉町『バリスタカフェハラダ』をご存じですか?水色を全面的に配したカラーは周辺でも目立つ存在です。お店のコンセプトの1つが「高倉町で一番朝早く開くコーヒー店」です。
カルチャー
童謡「夕やけ小焼け」の「山のお寺」を訪ねるお寺シリーズのおまけ編。境内に動物の石像がたくさんある寺『醫王寺(いおうじ)』です。
インテリア・雑貨
PR
おうち、店舗、オフィスなどで、ちょっとしたリフォームをしたい時ってどうしてますか?小さい修繕から大規模なリノベーション工事までなんでもできる、地域密着型の腕利き工務店をご紹介いたします!