【よみっこ】峠道ウォーキングシリーズ 寺田の切通しを歩く

【よみっこ】峠道ウォーキングシリーズ 寺田の切通しを歩く
地域情報紙「よみっこ」

皆さんこんにちは!
旧鎌倉街道の武蔵国から相模国へ国境の峠道を歩くシリーズ。
今回は法政大学キャンパスのある丘を切通しで貫き、八王子市寺田町から町田市相原町へと抜ける「寺田の切通し」を歩きます。

山王坂からスタート

「武相峠道」を歩くシリーズでは、これまで西から恋路坂、七国峠、御殿峠、鑓水峠と歩いてきましたが、今回は恋路坂と七国峠の間にある寺田の切通しを訪ねました。

寺田の切通しは、めじろ台駅から町田街道へと抜けるめじろ台グリーンヒル通りにあり、峠のピークは八王子と町田の市境、法政大学多摩キャンパス付近となります。

町田側からピークを振り返る。手前の橋が法政Vブリッジ

切通し(きりどおし)とは、山や丘などを掘削し、人馬の交通を行えるようにした道のこと。
トンネル掘削技術が発達していなかった明治時代以前には、広く用いられた方法。現代でも、工事費がトンネル掘削費用と比較し、安くあがる場合には用いられる。
街道整備のために作り、鎌倉市のように封鎖を容易に行えるような狭いものから、何人も横に通れるようなものもある。八王子市弐分方町(大楽寺町)には「切通し」というバス停があります。

スタートはめじろ台グリーンヒル通りと北野街道の交差する山王坂交差点とします。
南へ歩みを進めると、こばやし歯科を挟んで道が分岐しています。このあたりが下寺田と称される地区。
左がグリーンヒル寺田団地ができた時に造られた新道(めじろ台グリーンヒル通り)、今回は右の旧道を行きます。
団地の建ち並ぶ丘の上を通る4車線の新道に対して、2車線道路の旧道は寺田川沿いの谷間の集落を抜ける風情のある道です。国道20号南バイパスの高架橋工事を過ぎると、右手に榛名神社が見えてきます。
地域の鎮守であるこの神社には町内会館が併設され、バス停もあり、かつての「寺田村」の中心であったことを偲ばせます。

旧道沿いは、昔からの農家を思わせる家々が軒を連ねる一方で、かつて農地であったであろう寺田川沿いにはアパートなども並びます。
旧道はほぼ住民の生活道路としてのみ利用されており、のんびり歩くには適していますが、車には注意。

新道と旧道の分岐点(左に業務スーパー)

峠の頂上は法政大

旧道らしくほどよく蛇行した、起伏のない道を歩いていると、急に視界が開け、眼前に新道の通る丘が迫ってきます。
丘の上にあるのは、稲荷山公園。丘の下は鍛冶谷戸と称される地区で、「谷戸」とあるように、ここで谷間の集落は終わり、峠越えが始まります。

旧道と新道、ゆりのき通りの3本の道が寺田西交差点で合流するとゆるやかにのぼりが始まります。この峠下が上寺田と称される地区で、ここを過ぎると木々が目立ち始め、薄暗い峠感が漂います。

峠のピークが寺田の切通しになります。目印になるのが、坂をのぼり切ったあたりの頭上にかかる二つの橋。めじろ台寄りから法政大橋、法政Ⅴブリッジと名前がついており、キャンパスの東西を結んでいます。
大学構内の一部を切通しが貫いているのも、そこに橋がかけられているのも珍しい光景といえるでしょう。

キャンパスへの入口は町田市になります。ここからは下り坂となり、下りきったところで町田街道とぶつかります。ここまでゆっくり歩いて1時間と少し。ここをゴールとします。(取材:石川)

地域情報紙 よみっこ

最後までご覧いただきありがとうございます。
よみっこへのご意見・お問い合わせは、下記のメールアドレスへご送付お願いします。
​広告掲載についてもお気軽にお問合せください。

よみっこ編集局
[email protected]

WRITER

地域情報紙「よみっこ」

地域情報紙「よみっこ」

記事一覧

八王子を中心とした超地域密着型(ハイパーローカル)の地域情報紙です。新聞配達の流通を使い週6日発行・お届けをしています。※現在は読売新聞の購読者に限定して、朝刊に折り込む形で発行しています(日刊:5,000部)。八王子(主にめじろ台1~4丁目、緑町、山田町、椚田町、狭間町、館町、小比企町、寺田町、大船町、西片倉2~3丁目、みなみ野、七国※一部分に配布されないところもあります)に配達されています。