八王子市内で今が見ごろの紫陽花スポット5選をご紹介

八王子市内で今が見ごろの紫陽花スポット5選をご紹介

紫陽花が咲き始めました。ピンク、青、紫……皆さんはどの色が好きですか?これまでの情報を思い出しつつ、紫陽花スポットを回ってきました。取材日は5月31日。一分~三分咲きでした。これからが見頃です。

真覚寺

散田町5-36-10 めじろ台万葉公園の裏 P有

まだ色づいている花は見当たりませんでしたが「心字池(しんじいけ)」を囲むように紫陽花が植えられており、本堂や池をバックにした構図は絵になりそうです。真覚寺は、桜、紫陽花、紅葉……いつ訪れても癒されます。小比企丘陵からの湧水で潤っている心字池では、昔は冬眠から覚めたヒキガエルが集まり、繁殖のために雄同士が争う様子が「蛙合戦」として有名でした。現在は、大きな鯉と亀が悠然と泳いでいます。

真覚寺(5/31撮影)

御霊神社

館町1271-1 P有

よみっこで何度も登場している館町の御霊(ごれい)神社にも紫陽花スポットがあります。境内と湯殿川の間に作られた遊歩道沿い、約250mに咲き始めていました。この遊歩道に名前があるのかどうか分かりませんが、「紫陽花小路」といった風情です。雑草が目立つのが少し残念ですが、見頃が楽しみです。

御霊神社沿い遊歩道(5/31撮影)

法華寺

七国1-3-1 P有

境内下の道沿いから、本堂の周り、墓所の入口まで咲き始めていました。10年ほど前から、花が好きなこの寺の奥様が挿し木をしながら増やしていったそうです。三角形に花をつけるカシワバアジサイも咲いています。

法華寺(5/31撮影)

日吉八王子神社

日吉町8-20

この日、最もよく咲いていたのは、日吉八王子神社。

日吉八王子神社(西八王子駅北口約800m、徒歩約10分)アナベルなど数多くの紫陽花が植えられています。

毎年新しく作られる御朱印が人気で、今年は入口左にある「あゆ塚」をデザインしたものもありました。

今年の御朱印

その「あゆ塚」の説明には「一七一六年享保の年頃より、桑都浅川の鮎を宮に貢ぎし地なり年々歳々貢ぐ鮎は長さ四寸以上壱千五百弐拾五尾永く例とせし事名高くここにあゆ塚を建てて霊を慰めるものなり」とあります。七夕祭りに向けた短冊も準備されています。

あゆ塚

六本杉公園

子安町2-26-9

東京の名湧水57選、八王子八十八景に選ばれており、池の周りに紫陽花が植えられています。最寄り駅は、八王子駅または京王片倉駅(どちらも約700m・いずみの森義務教育学校の南)大きな複合遊具もあります。(中塚)

六本杉公園(池の周りに咲きます)

関連タグ

WRITER

地域情報紙「よみっこ」

地域情報紙「よみっこ」

記事一覧

八王子を中心とした超地域密着型(ハイパーローカル)の地域情報紙です。新聞配達の流通を使い週6日発行・お届けをしています。※現在は読売新聞の購読者に限定して、朝刊に折り込む形で発行しています(日刊:5,000部)。八王子(主にめじろ台1~4丁目、緑町、山田町、椚田町、狭間町、館町、小比企町、寺田町、大船町、西片倉2~3丁目、みなみ野、七国※一部分に配布されないところもあります)に配達されています。