中学校の部活動が大きく変わります! 令和9年度に向けて具体的な部活動の再編成

中学校に進学する時の楽しみ(不安)といえば、勉強、仲間、そして、部活動。その部活動が、大きく変わろうとしています。その背景や内容を、教育委員会(学校教育部統括指導主事)の福島裕子さんに聞きました。
八王子市の改革
各校では、令和9年度に向けて具体的な部活動の再編成を始めています。全国の中学校で進められているこの部活動改革の背景について「一つは少子化ですね。それと、教員の働き方改革。スポーツ庁でも、楽しむスポーツや生涯スポーツを大きな目標にしています。地域によって実情は違いますから、自治体ごと、学校ごとに具体的な形を模索しています。
八王子市での改革では、部活動はなくしません。ただし、全校で全種目は開設はせず、やりたい種目を近隣の学校から選んで参加できるようにしていきます」と福島さん。
4つのカテゴリー
具体的な内容は、下の表を見てください。

楽しみたい生徒はAを、大会を目指したい生徒はBを選ぶでしょう。自分のやりたい部活動がない場合はCを選んで他校の生徒と合同で練習したり、大会に出場することができます。
更に、これまでと大きく違うのは、学校外の地域団体の活動にも参加しやすくなることです。その分野は、スポーツ(クラブチーム)、地域イベントへのボランティア参加、伝統芸能を学ぶなど多様です。スポーツに関しては、学校での活動から派生してクラブチームが発足した例もあり、小学生も含めて活動しています。(第五中学校)

恩方中学校4つのカテゴリー「カルチャー部」<写真提供市教育委員会>
学校で全て(勉強、部活動、躾)を学ぶという日本的なスタイルがこれまでの日本の成長を支えてきたということは間違いないでしょう。しかし、これからは、「子どもは地域が育てる」「スポーツの勝利至上主義から脱却」「個性、趣味に合わせて」そんなキーワードがポイントになってくるのかもしれません。
各学校の具体的な内容(ロードマップ)は、教育委員会のHPから見ることができます。(中塚)
WRITER 投稿者

八王子を中心とした超地域密着型(ハイパーローカル)の地域情報紙です。新聞配達の流通を使い週6日発行・お届けをしています。※現在は読売新聞の購読者に限定して、朝刊に折り込む形で発行しています(日刊:5,000部)。八王子(主にめじろ台1~4丁目、緑町、山田町、椚田町、狭間町、館町、小比企町、寺田町、大船町、西片倉2~3丁目、みなみ野、七国※一部分に配布されないところもあります)に配達されています。