カフェ
東浅川で落ち着いたカフェならここ『Cafeわだち』で一番人気の極太ナポリタン
おすすめのカフェを見つけました。落ち着いた雰囲気、丁寧な接客、おまけにこだわりのメニュー。個室もあります。東浅川にある『カフェわだち』を紹介します。
カフェ
おすすめのカフェを見つけました。落ち着いた雰囲気、丁寧な接客、おまけにこだわりのメニュー。個室もあります。東浅川にある『カフェわだち』を紹介します。
カルチャー
小比企郵便局の向かいにオープンした『with you(ウィズユー)』というお店。看板には「ペットの温灸&整体」とあります。イヌにお灸?取材に応じでくれたのは、店長の上坂(こうさか)さんと今回のモデル(上坂さんの愛犬)マロ君(10歳)。
カルチャー
明治26年に東京府に移管!?「八王子は神奈川県だった」という話について、いくつかの反響をいただきました。そのうちの一つを紹介します。 読者からの情報提供 「手元に『明治14年陸軍省地図』(コピー)があり『神奈川縣武蔵國南多摩郡八王子驛』とあ…
カルチャー
よみっこ編集局に八王子市西南部地区『巨木・名木散策マップ』という地図が届けられました。この地域の木について調べられた興味深い地図です。作成した西南部環境市民会議へ取材にうかがいました。
カルチャー
空は澄み、ウグイスが鳴く八王子の別天地、恩方。ここで新しい街づくりが始まっていると聞き、その基地『恩方ベース』にうかがいました。山本会長らとの楽しい取材となりました。「この地域だけ自主防災隊が組織されていなかったので、8年前、私が町会長をやった時に組織したのが最初のきっかけです。狐塚(きつねづか)、黒沼田(くるみた)、駒木野(こまぎの)、佐戸(さと)、板当(いたあて)・小高井(こだかい)の5町会ですが、それぞれ小さな町会で10世帯しかないところもあります。最後にうちの町会にお嫁さんが来たのはいつか覚えていないくらいです。
和食
中町の路地にひっそりとたたずむ『居酒屋やっちゃん』。外から中が見えにくいし、ちょっと奥まっているし……初めての人はちょっと入りにくいかも。でも一度入ってみてください。「ああ、来てよかった」と必ず思うはずだから。
カルチャー
浅川地下壕は、太平洋戦争後期、中島飛行機武蔵製作所の疎開工場として使用された、八王子市西南部の初沢町・高尾町にある地下壕(戦争遺跡)です。総延長は10㎞以上とされ、貴重な戦争遺跡として、マスコミにもたびたび取り上げられています。「浅川地下壕の保存をすすめる会」は「浅川地下壕を次世代に残し平和のために活用を」との目的で発足(1997年)。
洋食
今年3月10日、テレビ番組「坂上&指原のつぶれない店」で紹介された、八王子市鑓水イタリアンレストラン『キャナリィ・ロウ八王子店』の人気の秘密を探ってきました。
カルチャー
身近に「引きこもりから抜けられずに困っている」、「仕事をやめてしまい社会復帰できない」、「発達障害でどの学校会社に行っても適応できない」……そんな様々な要因で生きづらさを抱えている人、いませんか?そういう方にぴったりな施設が大楽寺町にあります。「エシカルベジタブルス八王子」(以下、エシベジ)。
カルチャー
お客様Оさんのご一家に赤ちゃんが誕生し、その記念に撮影されたものです。モチーフは、オランダの画家ヘラルト・ファン・ホントホルストによる宗教画。両家のおじいちゃんおばあちゃん、きょうだい、母子とОさんのポーズといい光の加減といい、まるで1枚の絵画のよう。
イベント
散田町にある高宰(たかさい)神社で6月1日、2日に例大祭が行われました。地元でも盛大に行われている祭りです。見どころは神輿渡御(とぎょ)。西八王子駅近くから甲州街道を通って神社までの約2キロを渡御します。同神社の氏子は千人町、並木町、散田町、山田町、めじろ台の19町会です。
イベント
最近よく聞くリトリートという単語、観光ではなく自分を癒す旅ととらえがちですが、本来は宗教から来た言葉。各宗教で「日常から離れて籠り内省すること」をリトリートといい、そこから派生し精神医学でも「自然の中で癒される」ことをさすようになりました。それを毎月、美山町で実践している医師がいます。
美容
PR
体験トレーニングまでの流れ 皆さんはトレーニングジムに通ったことがあるでしょうか?何か始める時はわからないことだらけで戸惑いますよね! でも『ビヨンド八王子店』さんは初めての方が、まずはパーソナルトレーニングとはどんなものかを知るための体験...