イベント
【よみっこ】全国のテキスタイル作家らが高尾に!『道草・旅する布市』
日本遺産認定地などから41出店 2月18・19日、高尾の駒木野庭園とタカオネを会場に「道草・旅する布市」が開催され、全国から41団体が出店し、多くの来場者で賑わいました。このイベントの主催は八王子市日本遺産「桑都物語」推進協議会。 「道草・…
イベント
日本遺産認定地などから41出店 2月18・19日、高尾の駒木野庭園とタカオネを会場に「道草・旅する布市」が開催され、全国から41団体が出店し、多くの来場者で賑わいました。このイベントの主催は八王子市日本遺産「桑都物語」推進協議会。 「道草・…
中華
今回は八王子エルシィにある中国料理店『龍皇(ロンファン)』さんをご紹介します!
イベント
ドキュメンタリーの時代 今、ドキュメンタリーが非常に人気です。地上波テレビ放映でも、NHKはドキュメンタリーが一番多く、日本テレビは『NNNドキュメント‘23』フジテレビは『ザ・ノンフィクション』が長寿番組となっています。また3月17日から…
カルチャー
あなたの居場所がある 北野街道沿い、中小比企バス停前のアパートの一室に「まちの図書室まちの保健室おさんぽ」があります。室長を務める田沼尚美さんは子育てをしながら理学療法士として働く兼業主婦で、自身の小学生のお子さんが学校へ行き渋りしたことを…
カルチャー
おんがく教室「ここのね」の難波先生は小比企町在住 「子どもの習い事で、ピアノ・エレクトーンは今も上位に入っていますが、最近の傾向として、大人の方も増えてきました。私たち世代は、厳しい先生と難しいバイエルという二重苦のピアノレッスンでしたが、…
居酒屋
うどんはリーズナブルに500円で楽しめるのも嬉しい限り。「居酒屋、というと飲まないと……と思われる方もいらっしゃるのですが、飲めない方も多くいらっしゃいます。もちろん、禁煙。お食事だけでも大歓迎なので、『新しい友達を作る』くらいの気持ちで、ぜひ、顔を出してみてください」
洋食
今回いただいたのは、定番のマルゲリータ。焼き時間は1分半。うっすら焦げて、外側がふわっと膨らんで、香ばしい香り。食感を一言で表すと、軽い感じですが、中の生地がもちもちでいつまでも口の中で楽しめます。とろっと溶けたチーズ、トマトソースの酸味が程良く、バジルの香りがアクセントになり、ピッツァ好きの筆者も大満足。ボリュームたっぷりですが、あっという間に平らげてしまいました。
暮らし
仕事求めて留学 まずは、バシルさんが日本に来たきっかけから聞きました。 「スーダンでは、視覚障害者の就労状況は大変厳しく、努力して一般大学に進む人が多いのですが、それでも就職できるとは限りません。そんな時、大学の先生から、日本のボランティア…
暮らし
その工場の名前は「成和ネクタイ研究所」。 北野駅から八王子バイパスを北へ。中央線(ルームズ大正堂)の手前にあります。 本社は、千代田区九段にあり、絹織物の代表的生産地である八王子(明神町)に工場を建設したのが1956年。1960年に北野町に…
暮らし
ケアマネジャーでありながら、ファイナンシャルプランナーの資格も併せ持つ「井上希三志」さんについてご紹介します!
イベント
恋人の聖地 場所は、「夕やけ小やけふれあいの里」から徒歩約20分。 地元のNPO法人「日本エコクラブ」理事長の尾崎正道さん(77)がメンバーに呼びかけ、ツツジ、河津桜などの植樹を進めている、高さ二十数メートルのなだらかな丘です。 「杉やヒノ…
暮らし
浅川河川敷で練習しています 昨年8月25日号でソフトボール「八王子クラブ」を紹介しましたが、今回はそのシニアチーム。こちらは、全国大会出場の常連。練習場所の清川河川敷広場(浅川)にて取材をお願いしました。 前列中央が河内監督、右隣りが山下シ…
ニュース
PICKUP
八王子ジャーニーとは? 八王子ジャーニーは八王子の情報に特化したWebメディアです。 八王子市市制100周年の節目の2017年1月1日に誕生しました。 八王子の良いところをポップに紹介し、八王子の魅力を全国にお届けしています! 八王子ジャー...