暮らし
4年ぶり八王子にプロ野球がやってきた!劇的熱戦に3千人超が大興奮!!
待ちに待った開催 八王子でプロ野球の公式戦が行われるのは4年ぶり。新型コロナウィルスの感染拡大に伴い昨年、一昨年と中止となっており、待ちに待った開催となりました。久々の開催とあって市民、ファンの関心も高く、前売りの指定券はほぼ完売。 当日券…
暮らし
待ちに待った開催 八王子でプロ野球の公式戦が行われるのは4年ぶり。新型コロナウィルスの感染拡大に伴い昨年、一昨年と中止となっており、待ちに待った開催となりました。久々の開催とあって市民、ファンの関心も高く、前売りの指定券はほぼ完売。 当日券…
和食
コロナでも元気 約20年前、国道16号沿い、南町にあった「シネマクラブ」。ライブハウスとレストランを兼ねた店で、ヘンリー久原さん、シネマガールズといういわゆるプロの「座付きアーティスト」がいて、一晩に5回~6回、ジャズ、ロック、サンバ、日本…
パン
高尾町手造りパン「ウエスト」 お店に到着すると、サイクリングウエアを着た男性がたくさんのパンを持ってお店から出てきました。 「週に3日、この自転車で相模湖まで走り、帰りにここでお気に入りのパンを買って妻と食べます」と。 店頭にはこの店の看板…
暮らし
楽しいはずのスポーツが… 筆者のスポーツの原点は、小学校時代の鉄棒です。勝手に技に名前を付け、友達と遅くまで練習しました。指導者も競技会もなく、あるのは、「上手な友だちへの憧れ」と「できた時の喜び」だけ。逆に、学年が上がるごとに、スポーツで…
カフェ
6人の子どもが 「ここは数年前まで自宅だったんですよ。2020年末に夫婦でカフェを開いたんです」と井上博信さんと綾子さん。 44歳と42歳のご夫婦ですが、なんだかカワイイ。横には小さな男の子が。「この子が店名の由来の桜咲(さく)。私たち、子…
暮らし
旧甲州街道~古道橋へ 高尾駅北口から甲州街道を東へ500m。 町田街道入口から北側を逸れて走る旧甲州街道を進みましょう。黒塀など風情のある街並みを見ながら、左にお地蔵さんがある小路を左折します。 (この道もかなり古いもので、逆方向(南)は甲…
カルチャー
市内に10チーム ピックルボールは1965年にアメリカで考案された新しいスポーツ。バドミントンと同じ広さのコートで、卓球ラケットより大きい板状のパドルを使い、プラスチック製の穴のあいたボールを打ち合います。アメリカでは年々、競技人口が増え現…
暮らし
ブランコに乗りたい 私がこのワークショップで最も印象に残ったのは、障がいがある子どものお母さんの発言でした。「子どもと公園に行っても、ブランコにも乗れないし、滑り台でも遊べない。足に装具も付けているので、周りの目も気になる。公園は車いすで散…
美容
まずはきっかけ(自身の経験)から 「3人の子どもを育て元気そのものだと思っていましたが、50歳を目前にして大量出血、不眠症、ホットフラッシュ(ほてり)。きつかったですね。更年期障害で、ホルモン治療が1年間続きました。今から考えると、兆候は出…
暮らし
型にはめず個性伸ばす みなみ野ファイターズは、みなみ野ニュータウンの街びらきに合わせ1998年に設立された小学生の軟式野球チームです。チームスローガンは「全員がレギュラー、全員が戦力、日本一熱くなれ」。 みなみ野地区はもとより、八王子市全域…
暮らし
龍見寺ご住職がお祝いの祈祷 祈祷に先立ち、地元龍見寺のご住職から、「立派な会館ができましたね。今日はお祝いの祈祷です。この建物の安全と、この建物を利用する人たちにいいことがありますようにご祈祷します」との説明。 写真:殿入会館新築お祝いの祈…
暮らし
運動不足解消ウォーキング 滝山城跡といえば山が薄紅色に染まる桜の時期が有名ですが、木々が青々と生い茂る新緑の時期はまた違った趣があります。 丹木町から滝ガ原グラウンドのある高月町へ南北に山を越るだけなら距離にして2キロ足らず、標高も160メ…
暮らし
PR
おすすめポイント ■ 料金設定がわかりやすくリーズナブル! ■ 衣装のランクアップが無いので安心! 5月1日以降の撮影ご予約開始! オープニングキャンペーンとして、 先着10組限定で 七五三、1人撮影料金 (和洋各一着・美容・撮影料込) 5...