暮らし
楽しく体を動かす!八王子市本町リエイブルメントセンター『わくわく』
リエイブルメントって? ご存じですか?リエイブルメントは、今の高齢者支援のキーワード。英語の「Re-ablement」、〈再び自分でできるようにする〉という意味です。65歳を過ぎた、いわゆる「高齢者」になった方は、日常生活で多少なりとも体力…
暮らし
リエイブルメントって? ご存じですか?リエイブルメントは、今の高齢者支援のキーワード。英語の「Re-ablement」、〈再び自分でできるようにする〉という意味です。65歳を過ぎた、いわゆる「高齢者」になった方は、日常生活で多少なりとも体力…
暮らし
環境にやさしい野菜直売所 毎日、目の前の畑で採れた鮮度抜群、甘みぎっしりの季節の野菜が並び、昼過ぎには売り切れになるほどの人気を博しています。 「市場を通さないで直売するので、形が悪かったり、少し傷がついたような、規格外品も売ることができる…
スイーツ
天然鯛焼とは? ユーロードのドン・キホーテの隣り、鳴門鯛焼本舗という大きな看板にある「天然」の文字。まずはこの意味について質問しました。 「鯛焼業界では、まとめて焼く方法を養殖焼き、一個ずつ焼くのを天然焼き(一本釣りのイメージも含めて)と呼…
居酒屋
昔ながらの焼き鳥屋さん 今回は「庶民のための」昔ながらの焼き鳥屋さんのご紹介です。 焼き鳥色々 高齢化で昔ながらの店が消えていく中、今回の「やきとりおじさん」は、まるで昭和の映画に出てくるような、かつリーズナブルなお店です。 八王子駅からバ…
和食
こだわりの、出汁・あげ・麺 うどんが大好きな筆者。「どこか美味しいうどん屋さんはないかな?」と見つけたのが、讃岐うどん「いそや」さん。当たりでした! 八王子駅をまっすぐ北へ。甲州街道を過ぎてすぐ右側。風情のある店構いに期待が膨らみます。 入…
暮らし
八王子の強豪 八王子クラブは、15年ほど前に元八王子地区各小学校のPTA単位で活動していたチームを合併して誕生した男子ソフトボールチームです。部員は市内在住の50名で20~50代までの一般、壮年、実年と60代以上のシニア、ハイシニアに分かれ…
カフェ
八王子みるくま氷・宇治金時 比較的空いているとの事で、取材は午前10時から。とはいえ気温はすでに34度。(8月10日取材) 建築家のオーナー自身が昔の酒屋のたたずまいを残してデザインしたというオシャレなお店です。 八王子スペシャル 早速、評…
ちょいネタ
桑都にまつわる4ヶ所 今回のバスツアーは「桑都の古今」をテーマに貸し切りバスで巡ります。旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドラインに準拠したバスツアーです。 8時半、八王子駅南口を出発し、東京都唯一の養蚕農家「八王子長田養蚕」で蚕の飼…
ラーメン
4種の自家製麺・オリジナルらーめん 「いらっしゃいませ」と出迎えてくれたのは、店主の中村あやさん。女性が一人でやっているというだけでも新鮮。 メニューには、八王子らーめん以外に、白みそらーめんの文字。大阪出身の筆者にとって白みそはお雑煮のイ…
カフェ
オーナーシェフはイタリアン出身 以前読売の販売店(高尾店)があった場所で、高尾駅から高尾山口に向かう甲州街道沿い。 「うどん」の幟が目印。 居心地の良い空間 店内には、珈琲を飲みながらリモートワーク中の若い男性。 うどん屋さんというより、オ…
暮らし
実施しました 早々と実施したところもあります。 写真は、7月23日(土)に、稲荷神社で開催された小比企町1丁目町会の夏祭りの様子です。 開会の挨拶で、「昨年も開催できなかったこのお祭り。今年は何とか開催して、子どもたちの思い出作りを」と、こ…
イベント
タグ鬼とは? 大和田市民センターの体育室には、スタッフを含め約40名が大会の始まりを待っていました。 予選は大人から子どもまで26名が5つのグループに分かれ3回の競技の得点により、各グループ上位2名が決勝戦に進出します。予選が始まりました。…
イベント
PR
みなさん、八王子で活動する芸者さん達にお会いしたことってありますか(唐突)?実はわたしは芸者さんの後ろ姿すら目撃したこともないんです…。そんななか『桑都テラス』にて、芸者さんたちと交流できるイベントがあると情報をGET!ついに、憧れの芸者さんにお会いできましたよ!大興奮のレポートをお届けいたします!