ちょいネタ
カブト・クワガタをプレゼント 八王子市椚田町美容室『ファミーユ』
こんな時期だからこそ子どもたちに 「お父さん、カブトムシはどうやって持てばいいの?」 「せっかくの夏休みなのに、お祭りは中止。お出かけや旅行も自粛。 私にも子どもがいますが、「これじゃ子どもがかわいそうだな」と思い、この企画を考えました。 …
ちょいネタ
こんな時期だからこそ子どもたちに 「お父さん、カブトムシはどうやって持てばいいの?」 「せっかくの夏休みなのに、お祭りは中止。お出かけや旅行も自粛。 私にも子どもがいますが、「これじゃ子どもがかわいそうだな」と思い、この企画を考えました。 …
カルチャー
一里塚 甲州街道 (国道20号) が浅川を超える手前で西に、昔の甲州街道沿いへ500m。 現在は竹の花と表記されていますが、江戸時代の地誌『武蔵名勝図絵』などには竹之鼻となっています。 ここにある一里塚は、1604年に日本橋を起点として一里…
ちょいネタ
専門店で買うバナナは格別です 昭和3年、この店の初代、恒川信義さんは、横浜からこの八王子にたどり着き、ある果物屋さんを目にします。 「バナナの色が悪い!おれならもっといい色付けをする!」 それで、横山町にバナナを熟成させる倉庫を建て、『恒川…
ちょいネタ
オリンピック・平和等テーマを決めて 子どもの頃、工作が苦手だったよみっこ編集長にとって、自由研究は最後まで残る厄介な宿題でしたが、1969年の夏だけは例外でした。 アポロ11号が月面着陸に成功したことを知り、夢中になって壁新聞を作った事を覚…
ちょいネタ
お寺の一つの形 『お寺はお葬式とかお墓参りで行くもの』と思っていませんか? その昔、お寺は地域の皆が集う場所で決して『死』だけをつかさどるところではありませんでした。 そう『生きているうちにお寺に通う』のが普通だったのです。 「そうなんです…
ちょいネタ
地域の皆に愛されて 1年前の8月、20号線と16号線の交差点にできた高級食パン屋さん『王道の王道』。 あの有名なミュージカル『ライオンキング』と見まごう看板とパッケージ、そして甘すぎず『毎日食べられる食パン』で、一躍、話題の店に。テレビにも…
ちょいネタ
八王子を元気に サッカー専用競技場も 最近、街でよくこのポスターを見ませんか? 八王子にできた新しいサッカーチーム。 そのチーム名の『NossA』(ノッサ)とは? 『本気で』の中身は?など、代表の杉本浩司氏に話を伺いました。 取材場所は八王…
ちょいネタ
8月3日予選 5日から決勝 取材OKの連絡後、慌てて競技や選手について勉強し、少し緊張して初めてのオリンピアンへの直接取材に出かけました。 取材日は7月26日。 場所は、国際競技基準に準拠したスポーツクライミング施設のある『モリパークアウト…
イベント
娘も喜んでいます 吉田選手のお母さん (近藤さん、めじろ台3丁目在住) に子ども頃のお話などを伺いました。 「娘は子どもの頃はどちらかと言うと消極的な性格でしたね。 ヨットは主人がたまたま体験で始めたのがきっかけで、家族みんなが始め、毎週江…
カルチャー
北条攻めで上杉景勝が陣を張った 八王子城が落城したのは、天正18年6月23日の事。 その際、秀吉軍に加わった上杉景勝が陣を張り、厨房として使用した為、その焼け跡が残っているというお寺、大楽寺の『西蓮寺』を訪ねました。 その薬師堂は八王子で最…
ちょいネタ
なぜか八王子に 甲州街道や16号線あたりを、いつもワンちゃんと楽しそうに歩いている岩崎さん (73)。 何かお店をやってるみたいだけど、店頭にはいつも、ちょっとグロテスクな鳥の羽がたくさん干されている…。 そして、ワンちゃんとバンに乗って日…
和食
※緊急事態宣言により2021/7/12~8/22まで休業とのことです。 ご来店の際はご注意ください。 『すじこん』『太麺やきそば』も大人気 店主の名前は、仲英光さん。 たこ焼きを始めたきっかけは中学生の頃、よく行っていた大阪のおばさん (和…
美容
PR
建築の現場監督から、街の健康を担うパーソナルトレーナーへ。自らの変化を原動力に、多くの人の人生を変える『BEYOND 多摩センター店』店長の涌田千慧さんの軌跡に迫ります。