暮らし
【よみっこ】横山町の「着物スタイリスト」 坂本呉服店
サーファーから呉服屋へ 直美さんは、もともと海とサーフィンが大好きで、「毎日海に入ることができるから」バリ島に国費で留学したという経歴の持ち主。 しかも芸術大学の舞踊科。毎日バリ舞踊を踊っていたと言います。『そのころが一番痩せてました(笑)…
暮らし
サーファーから呉服屋へ 直美さんは、もともと海とサーフィンが大好きで、「毎日海に入ることができるから」バリ島に国費で留学したという経歴の持ち主。 しかも芸術大学の舞踊科。毎日バリ舞踊を踊っていたと言います。『そのころが一番痩せてました(笑)…
暮らし
八王子見てある日記 以前、八王子駅周辺で野猿街道という文字を見つけ、意外な思いをしたことがあります。野猿街道の起点は甲州街道(国道20号)の横山郵便局交差点です。 野猿街道は、八王子市街地と由木地区を結ぶ重要な街道なのです。 その途中にある…
ちょいネタ
「積み上げてきたものを出し切ろう」自己ベスト169㎝ 『都大会の頃から、不調で関東大会では155㎝(6位)でした。 そんな時小林コーチ(外部指導員)から、「これまでの記録にこだわらず、自分の積み上げてきたものを出し切るつもりで頑張ろう」とア…
カフェ
「高尾山は平日」がおすすめ 京王線高尾山口駅から高尾駅方面に300m戻ったところにある「ベーすきゃんぷ」というお店。 その名の通り、週末は登山客やトレールランナー(登山コース等の自然の中を走るランナー)等の、拠点として大賑わい。一方、平日は…
ちょいネタ
野草・景色・石碑・見所など3.8㎞ 9時、高尾山口駅横のビジターセンターで地図をもらい早速スタート。 1号路は、登山口(ケーブルカー)乗場手前、不動院)から山頂まですべて舗装道路となっており、薬王院の表参道でもあるメインコースです。 軽装で…
暮らし
「不思議」「ビックリ」の連続でした 高尾山口駅前にある、ファンタジックな建物が「トリックアート美術館」です。 階段を上がり、受付と、気になっていた「謎解きゲーム」の申込(後述)を済ませ、早速館内へ。 最初に、係の女性がこの美術館の楽しみ方を…
暮らし
のんびり贅沢な時を過ごす 高尾山口駅前の景色が一変しました。駅を降りると、目の前にオシャレで巨大な建物。7月にオープンした「タカオネ」です。 施設ガイドの「体験型」という言葉から、硬いイメージを持っていましたが、玄関前にはオープンテラス、落…
ちょいネタ
八王子の2つの顔 約30年前、筆者は父親の墓がある山寺に頻繫に通っていました。左は続々と建つ多摩ニュータウンマンションと住宅街。右は乳牛がたくさんいる牧場と森。「この二者のコントラストは何だろう」。 人工的建造物といわゆる里山、それがせめぎ…
スイーツ
毎週金曜日買えたら幸せになるお菓子 猛暑の8月八王子。筆者は取材先に向かうため、自転車をこいでいました。当日は気温36度越え。暑い暑い。朦朧としていると、え?田町の「ずーっと閉まっていた」洋菓子屋さんが開いてる。これはまぼろし?お菓子が並ん…
ちょいネタ
団地住民の食を支える地域食堂 開店の12時近くになると、店の前に置かれた椅子に座って順番を待つ方が徐々に増えていきます。 その一人にお話を伺いました。 「毎日のように来ています。主人と二人ですから、材料を買って作ると無駄が出るでしょ。ここの…
カルチャー
開店から50年・美術家達の拠点として 『八王子見て歩き』取材中の事でした。野猿街道のスタート地点、横山町郵便局(甲州街道)を撮影し、そこから逆向きの八幡神社方面への道について尋ねたのが、偶然にもギャラリー『芙蓉』の画廊主、岩間幸雄さんでした…
イベント
古典『葛の葉』 『葛の葉』は、日本古来の伝説をもとに、文楽、歌舞伎、日本舞踊などの芸能の中で広く演じられてきた題材です。狐である葛の葉と安倍保名との夫婦愛、そして二人の愛の結晶、安倍晴明との親子愛には、世代を超えて観るものを『突き動かす』も…
暮らし
PR
おすすめポイント ■ 料金設定がわかりやすくリーズナブル! ■ 衣装のランクアップが無いので安心! 5月1日以降の撮影ご予約開始! オープニングキャンペーンとして、 先着10組限定で 七五三、1人撮影料金 (和洋各一着・美容・撮影料込) 5...